top of page
検索

白楽NAPについて。

  • uragokai
  • 4月28日
  • 読了時間: 2分



2023年の11月にはじめて、ひとりで弾き語りライブをしたのが

白楽NAPさん。

(厳密には20××年に渋谷のライブハウスで、別名義でひっそり

したことはあります・・・)

それ以来、コンスタントに出させていただき、大変お世話になっております。


一番最初に出たときは、右も左もわからず、

カセットテープを流しながらライブをする斬新な手法を取り入れてみたり、

リハ中に謎のSEをながし、「どうしたいの?」と店長の竹村さんに聞かれて

「どうしたいんですかね…?」と間抜けな返事をしたら、「俺が聞きたいよ笑」

と言われてしまったこともよい思い出です…。


今年からレギュラーで毎月出るようにしておりまして、

先日、「どうしたの人が変わったみたい。ここのところの伸びしろが凄いね」と竹村さんに

おっしゃって頂いて、ありがたやーと思いブログにまでしてしまいました。


なのでせめてものお返しにとNAPのよいところをたくさん書こうと思います。


まず、音がよい。これは基本中の基本だと思うのですが、以前不慣れな環境でライブをしたことがあるのですが、改めてNAPの音の環境は良いのだな(これはNAPが日吉時代から

長年つちかわれたからだと思うのですが)と思いました。歌い手としては、とても歌いやすく、ステージの中音もいい感じです。初めて出る方、浦郷かいでもできたので、おすすめです。


あと、演者がみないい人たち。僕は最近からのレギュラーなのでまだまだ新人なんですが

若い方、年上の先輩方。みなさん、よい方ばかりです。陽キャなふりした、陰キャな僕にも

優しく声をかけてくれます。あと9割型アコギで、ナイロン使いは浮きますが、それでも

みんなギターが好きですね。(もちろんピアノの方もいらっしゃいますし、それ以外も)


あとあと。毎月のテーマというのがあって、それを新山さんというスタッフがキービジュアルの絵をかいて、それを語らうというシステムが素敵です。

だいたい「陽」なテーマが多いので、僕は困ることがおおいのですが(スマイルとか、ラブとか)今度は「陰」なテーマをやってほしいなと願うばかりです(シャドーとか、デスとか)


まだまだ沢山あるのですが、褒め下手なのでこの辺でやめときます。

それでは、また白楽NAPでお会いしましょう。


かい


白楽NAP HOMEMAPEGE



 
 
 

Commentaires


bottom of page